妊娠・出産への影響
関節リウマチの妊娠への影響
関節リウマチの活動性が高い患者さんでは、妊娠しづらく、早産や低出生体重児のリスクが高まる可能性があります
関節リウマチ患者さんが妊娠・出産できる条件の一つが「病気が長い間、よい状態であること」です。具体的には、10ヵ月以上病状が安定し、今後も悪化することなく妊娠期間を無事に過ごせることが予測できる状態と考えられています。
Brouwer J, et al. Ann Rheum Dis 2015; 74(10): 1836‒1841.
中川夏子 整形外科看護 2016; 21(9): 53-57.
橋本博史監修 改訂新版 図解 膠原病がよくわかる最新治療と正しい知識 2018; 日東書院, 169.
妊娠が関節リウマチへ与える影響
妊娠中は関節リウマチの病状が軽快することが多いですが、一部の患者さんでは悪化する可能性もあります
関節リウマチでは、炎症を引き起こす「炎症性サイトカイン」が過剰に産生されますが、妊娠するとホルモンの影響により炎症を抑える「抗炎症性サイトカイン」の産生が促されるため、関節リウマチの症状が改善すると考えられています。
一方、妊娠中は体重が増えることにより股関節や膝の関節などに負担がかかり、浮腫や関節痛を生じやすくなるといわれています。体重増加を最小限に抑え、筋力アップトレーニングを続けることで、これらの症状が軽減できると考えられています。
中川夏子 整形外科看護 2016; 21(9): 53-57.
妊娠中における病状の変化
妊娠中にリウマチ性疾患の状態はどのように変化しましたか?
調査概要
アジア太平洋地域(日本、オーストラリア、香港、台湾)において、過去2~5年の間に妊娠経験のある18~45歳の、中等症~重症のリウマチ性疾患(関節リウマチ、乾癬性関節炎、体軸性脊椎関節炎/強直性脊椎炎)を有する女性患者210人を対象に疾患の治療や妊娠についてオンライン調査を実施した。
Tanaka Y, et al. Ann Rheum Dis 2019; 78(S2):
A1155–1156.より作成
産後における関節リウマチの症状の変化
一般的には、妊娠中に改善した症状が産後3~4ヵ月以内に再び悪化するといわれています
- 育児は心身の負担が大きく、抱っこや沐浴、授乳などの動作で関節に負担がかかります。関節リウマチが悪化したときは無理をせず、家族や産後ヘルパーなどの協力を得ながら十分な休息をとりましょう。
また、産後は育児優先になりがちですが、ご自身の受診が後回しにならないように定期的に通院しましょう。
中川夏子 整形外科看護 2016; 21(9): 53-57.
岡本紀代香 整形外科看護 2020; 25(9): 890-893.
JP-N-CZ-RA-2100071